運動を始めるなら、公園がおすすめ!楽しく気軽に続けられる方法とは?

運動

運動不足なのが気になる。

健康診断でも、肥満や運動不足と指摘された。

健康のため運動を始めたいが、今までやってこなかったので、取り組むことに抵抗がある。

また運動を始めても、楽しいのか。

続けられるのか不安になる。

このような悩みを抱えていることでしょう。

そこで今回は、公園でできる運動や、公園で気軽に楽しく運動を始めて継続していける方法について解説します。

私は2023年現在で8年間運動を継続して、運動をやってきて得られた成果もあります。

このような経験を基に、公園で運動することについて語ります。

運動初心者が運動する楽しさに気づいて、運動を習慣化していけるきっかけとなれたら幸いです。

運動を始めるなら、公園がおすすめ

始めて運動に取り組む場合や久しぶりに運動する場合など、普段から運動することに慣れていないのであれば、公園で運動を始めてみることがおすすめです。

公園での運動をおすすめできる理由は、主に以下の2点です。

  • 無料で運動できる
  • 好きな時に好きなだけ運動できる

無料で運動できる

公園は公共の場所であるため、一部を除いて入園料や利用などはかからず、無料で運動できます。

スポーツジムなどで運動する場合、会員登録を済ませる必要があり、利用料がかかります。

しかしながら、今まで運動を行うことに馴染みのなかった人にとって、運動を楽しく続けられるか不安もあるでしょう。

そのため会員登録をして利用料金を払いながら運動を始めることには、ハードルが高いと感じるのではないでしょうか。

その点において、公園であれば無料で運動を開始できるため、どうしてもつまらない場合や辛い場合はいつでもやめることができます。

スポーツジムでも1回限りの無料体験利用の機会を設けているところは多いものですが、公園であれば長期間に渡り何回でも無料体験を重ねながら、自分のペースで運動に慣れていくことができますね。

好きな時に好きなだけ運動できる

公園では、好きな時に好きなだけ運動することが可能です。

門がある公園の場合、その公園ごとに利用できる時間帯は決まっているものですが、それでも朝から夜まで自由に出入りできるところが多いものです。

スポーツジムで利用する場合は、そのスポーツジムごとに設定されている料金体系にもよりますが、会員の利用コースごとに利用できる時間帯が決まっていることもあります。

ただし公園は屋外であることから、雨天など天気に恵まれない日は利用できないというデメリットもあります。

公園を利用する場合にもデメリットがありますが、時間帯も利用時間も自由に選んで利用できるところは、公園を利用するメリットになるでしょう。

公園ですぐにできる運動3選

ここからは、すぐに公園で始められる運動について紹介します。

今回は一人でもできる運動として、以下の3つを取り上げました。

  • ウォーキング
  • ランニング
  • 筋力トレーニング

ウォーキング

一つ目に紹介するのは、ウォーキングです。

ウォーキングは今回紹介する運動の中でも生活に一番身近で、ほとんどの人にとって一番取り組みやすい運動と言えるでしょう。

普段公共交通機関で通勤・通学している人なら、一日の中である程度の距離を歩いていることでしょう。

たとえば駅から職場に向かうまでの道のりで、あるいはお昼に食事に出かけたり弁当を買いにいく時などです。

日ごろから馴染みのある人の多い“歩く”という行為は、いざ運動のために取り入れようと思ったら、それほどハードルは高くないのではないでしょうか。

またウォーキングは数ある運動の種類の中で比較してみてもキツくも難しくもなく、誰かと一緒に話しながら行うことも可能です。

なおウォーキングを行う効果として、私の場合は落ち込んでいる時でも、ウォーキングをすると気持ちが回復することもあります。

ランニング

ランニングも、公園では定番の運動です。

運動公園の中には、ランニングやウォーキングをするためのコースが作られていることもあります。

またランニングは、血液をサラサラにしたりダイエットで体を絞るなど、健康を向上させる目的があるのであれば大きな効果を期待できます。

私の経験においても、実証済みです。

食生活の乱れで脂肪肝になったことがありましたが、ランニングを週に1回取り入れて継続したところ、克服することができました。

また健康診断にて以前より5キロ以上体重が増えたことが発覚してランニングに取り組み、1年間で11キロの減量に成功しました。

筋力トレーニング

筋力トレーニングも、公園で行うことができます。

スポーツジムのように専門の機材がなくて良いのかという声が聞こえてきそうですが、腕立て伏せや腹筋、スクワットなどは自重(自分の体重を利用して)で行うことが可能です。

また運動公園によっては、体の各パーツを鍛えるための遊具が設置されているところもあります。

筋力トレーニング用以外の遊具を活かすことも、可能です。

たとえば鉄棒を使えば、けんすいをして腕や背筋を鍛えることもできます。

このように、公園は気軽に運動を始めるにはもってこいの、ありがたい施設です。

楽しく気軽に運動に取り組み、継続する方法3選

運動を始めて続けていくためには、楽しく気軽に取り組めることが大切でしょう。

そこで、運動を楽しく気軽に継続できる方法について、以下の3つを取り上げました。

  • 誰かと一緒に行う
  • 目標を作る
  • 音楽を聴きながら取り組む

誰かと一緒に行う

ここまで主に一人で運動することにフォーカスしてきましたが、楽しく運動するためには誰かと一緒にやっていくことも一つの有効な方法でしょう。

サッカーや野球やバドミントンなど、球技を中心に公園の広場やグラウンドで行える運動はたくさんあります。

他にも、たとえばウォーキングも誰かと会話をしながら行えば、運動しながらストレス解消にもなるでしょう。

一人で運動していくことが難しければ、気の合う友人や家族と一緒に取り組んでみることをおすすめできます。

目標を作る

運動することで手にしたい目標を作ることも、おすすめの方法です。

ダイエットしてもっと綺麗になりたい、鍛え抜いてガッチリした体を作りたいなど、運動に取り組むことで得られる目標を決めることでモチベーションを保てるのではないでしょうか。

私も健康診断で以前よりも体重が増えていたことが発覚し、看護師さんから「ちょっと太った?」と言われた時は悔しくて「絶対に絞ってやるぜ!」と燃えたものです。

その後体を変えるため、健康のためと常に目標を意識していくことで、運動を続けて目標を叶えることができました。

また運動して目標を叶えることで、自分に対する自信を上げることにもつながりました。

目標を作って運動することで、健康のためになることはもちろん、もっと強い自分にさせてくれるという意味でもいい効果をもたらしてくれるでしょう。

音楽を聴きながら取り組む

好みにもよりますが、音楽を聴きながら運動することもおすすめです。

私はいつも、音楽を聴きながらランニングやウォーキングを行っています。

音楽を聴くことで、長い距離を走る時でも苦しさがまぎれます。

またたとえばアップテンポの曲を聞くと気合いが入り、音楽を聴いていない場合に比べて頑張れます。

ウォーキングをする際にも、ジャンルを問わず音楽を聴きながら歩くことで何か良いアイデアがひらめいたり、気分が良くなることがあります。

まとめ

今回は公園で運動することにフォーカスして、公園で取り組める運動や運動を楽しく続けられる方法を伝えてきました。

この記事を読んだ後で運動に取り組むことで目標を叶えたり楽しみが増えたなど、自分をもっと素敵に変えていけるきっかけになれたら、これほど嬉しいことはありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました